パワヒのパワプロを語るブログ

現役選手を作ったりペナント検証したりチャンピオンシップの話をしたりするブログ

パワプロ2022作成選手一覧

横浜DeNAベイスターズ

 

ジョー・ウィーランド

吉村裕基

筒香嘉智

ハーパー

モーガン

梶谷隆幸(2013)

牧秀悟

白崎浩之

トニ・ブランコ

ホセ・ロペス

アーロム・バルディリス

石井琢朗

村田修一

加賀繁

黒羽根利規

大和

パットン

嶺井博希

石川雄洋

田中健二朗

高崎健太郎

大原慎司

伊勢大夢

荒波翔

楠本泰史

中村紀洋

勝又温史

平良拳太郎

今永昇太

飛雄馬

入江大生

梶谷隆幸

宮﨑敏郎

 

読売ジャイアンツ

ウォーカー

亀井善行

澤村拓一(メジャー)

阿部慎之助

 

阪神タイガース

バース

佐藤輝明

糸井嘉男

ウィルカーソン

 

広島東洋カープ

堂林翔太

 

東京ヤクルトスワローズ

長岡秀樹

 

中日ドラゴンズ

大野雄大

根尾昂

ルナ

根尾昂(投手)

 

オリックス・バファローズ

イチロー

 

東北楽天ゴールデンイーグルス

西川遥輝

 

千葉ロッテマリーンズ

佐々木朗希

 

福岡ソフトバンクホークス

三森大貴

森福允彦

今宮健太

 

北海道日本ハムファイターズ

吉田輝星

今川優馬

陽岱鋼

松本剛

万波中正

清宮幸太郎

 

埼玉西武ライオンズ

山川穂高

 

 

林琢真(2023開幕版)【パワプロ2022再現・パワナンバー】

林琢真(横浜DeNAベイスターズ)

二塁手 三塁手 遊撃手 外野手

東邦高等学校駒澤大学→横浜DeNAベイスターズ(2023-)

 

パワナンバー 11200 51430 01547

オープン戦成績 打率.300 0本 3打点

 

ドラフト3位で入団した新人、林琢真選手を作成。

 

能力について

パワーE…オープン戦ではフェンス直撃を一つ打っている程度で未知数。ただホームランを打つタイプではないため、悩んだ末に今回は低めに。

守備力C…間違いなく出足は速いタイプ。肩の強さやスローイングについてはサンプルが足りないか。ハンドリングは良さそう。

盗塁F…足自体は相当速いため、成功率が極端に低い事態はなさそうだが果たして。

選球眼…もし仮に選べるタイプなら3つ4つフォアボールを選ぶはずなので、四球「1」という数字を見る限り四球マンではなさそうか。

 

正直打撃についてはなんとも言えないと思います。粘れるなら四球を選べるわけではないというのは倉本さんが証明済み。やはりどちらかといえば打撃より守備で貢献するタイプなのではないでしょうか。

 

作成選手一覧はこちらから。

pawahitta.hatenablog.com

リクエストはこちらから。

 

 

 

【WBSCパワプロ】あんまり使われてないけど強い投手を書いていく

 

※WBSCパワプロで、あんまり使われてない(投げる所を見ない)けど強い投手を書いていく記事です。

※投手にコスト使いたくない! とか色んな投手を使いたい! とかオリ変投手使いたくないけど抑えたいです…とちっぽけなプライドを抱えている人とかにおすすめの記事です。ちなみに3番目はわたしだ。

※単純にコストが低めで使われやすい投手(熱盛とか十六夜とか)は紹介しないので、あしからず。

 

 

 

①久方怜

・対ロックオン兵器。

・相手がロックオンでも芯を外しやすいHスライダーと、(きっちりボールに投げ込めれば)空振りを誘えるSFFが武器。Hスライダーは逃げる/食い込むように投げると面白いように空振りを取れる。

・久方投手はHスライダーの使い方が肝。変化量が多いのでナイピミスでもなんとかなる。

・このゲームでは珍しく右打者左打者両方にアドを取れる投手。

・彼の投球フォームは汎用の中では珍しいものだったりする。ちょっぴり打ちにくい。

・シンプルにストライクに投げ込むだけではもちろん打たれる。使い方に注意は必要だが、それでも強い。

 

 

 

②朱雀南赤

・強そうに見せかけて弱い投手だと思われてるのではないか。実際は強そうに見せかけて強い投手だと思う。

・このゲームでは遅球投手が多い(木場除く)ため、球が速い投手というのはそれだけでタイミングを崩しやすい。キレ〇とシュートの相性も良いため、見逃しと空振りを効率よく奪える。

・おすすめは安易にストレートを投げちゃうタイプの人。これわたしだ。

 

 

 

 

③鈴本大輔

 

・強いのか弱いのか分からない投手。たーぶん強い。

・特殊能力が少ない投手が多い中、『球持ちリリース◯ノビB』というのはシンプルに強い。クイックBもタイミングをずらし易い。自分のナイピもずらされる可能性があるが。

・彼のシュートもスライダーもロックオン環境においては強力。相手にどっちの球が来るか悩ませることが出来ればまず打たれない。

・ただナックルは……軽すぎてナオキです。強いて言うなら『ボール→ボール』に投げることで凡打を誘えるか。でも『ボール→ストライク』になることが多々あるし、なんならボールでもスタンドインしかねない。

・強いことは強いが、コストの大きさとナックルの扱いづらさで評価が難しい投手。コントロールSでナイピがバンバン出せる人なら入れて損はないと思う。

 

 

 

④手塚隆文

・使われてないことはないと思う。多分みんなベンチに入れてる。

・彼の高変化量2球種はシンプルに強い。好調時にはスライダーでもカーブでも主導権を握れる好投手。

・さらに好調or絶好調時にはストライクに入れまくっても強い。全ストも絡めていくと相手をかなり崩せるのではないか。

・球速自体は速くないため、調子普通で使うのはやや躊躇われる。それでも投手全適性持ちは優秀だろう。

 

 

 

 

⑤鎌世当馬

・真面目に鎌世を使おうとしているの僕だけで本当に悲しいです。

 

 

 

 

⑥阿久津赤光

・妙に代走候補が少ないため、気軽に代走として使える貴重な要因。

・ただ「阿久津に絶好調を食われた!」というパターンもあるので、あんまり代走を出さない人は別に入れなくてもいいかも。

・絶好調を引けば問答無用でフォーク7……でも普通に打たれるんじゃないかな

 

 

 

 

⑦玉根夏喜

・絶対強いのにまるで使われない。ビックリするほど使われない。

・彼の特能である闘志によって球質が上がり、シュートも強力な上に2球種&調子極端。ノビCでスタミナも高く全適性持ちと弱いわけがない。というか強い

・更に闘志の効果によってピヨリ状態にあまりならない&野手威圧感無効なので、スタミナも持つ。連投だって普通にきく。

・しかし使われない。ほんとに使われない。未だに一度も遭遇していない。たまたま当たってないだけなのかこれ???

・使い方としてはシュートとストレートのコンビネーションが基本だが、好調で補正が入ればカーブも十分武器になる。強い。

・玉根と鎌世ってなんか語感似てますよね。僕の中のジョイマン高木がニョキニョキと伸びてきそうです。玉ねぎだけに。

 

 

 

 今回は以上、7選手を紹介しました。

 参考になるんだかならないんだかよく分からない記事でしたが、良ければ一度使ってもらえると幸いです。

 またこういう記事を書いてみたいと思います。こういう記事しか書けない。

 

 

                                   終。

コロナに感染していた話

 

 

 どちらかといえば辛かった

 辛かった

 結構辛かった。

 

 そんな感じでした。

 皆さんこんにちは。パワーヒです。

 私事ですが、先日新型コロナウイルスに感染していました

 特に面白いことがあったわけではないのですが、感染記を残しておこうと思います。

 ちなみに感染源は家族から。コロナやろなぁでちゃんとコロナになったの不可抗力で草(なにわろ)

 

 

 0日目

 症状が出始めたのは午後からだったが、異様な寒気に襲われる。もうとにかく寒く、風呂に入っても寒いし暖房付けても寒いし毛布被っても寒いのだから大変。熱は寒気が出たその日から上がり始め、38.7度まで上昇。ちなみにこの日はifリーグの試合があったため、フラフラになりながら出場したら山本由伸投手を相手にすることとなり、フラフラになりながらサヨナラ勝ちした。すごい(自画自賛)。

 なお、この日の夜が最も気が狂っており(熱にあてられて頭が変になっていた)、夢の中の自分と現実の自分を混同していた。夢の中の自分は何故かスポーツ選手で、「この鼻詰まりさえ取れればチームは逆転するはずだ…!」とか考えてた。アホ過ぎる。

 

 1日目

 朝起きたら39.1度。二度寝して起き直したら39.4度。草。ただ辛さがオーバーフローしてしまったのか、39度の割には体は楽だった。ただ「案外いけんじゃね?」とか思いながらトイレに行ったらおしっこが90度の角度で落ちていったため、本当に辛さがオーバーフローしているだけだった。

 方々に電話し、なんとか病院に行くことになったのだが、片道15分の道が異様に長い。これは辛いから長いのではなく、時空が歪められて道が長くなっているのではないかと考え、「とっくにバレてんだぜ」と小声で言ってみたが効果はなかった。恥ずかし

 そんなこんなで、なんとか病院に着いたら辻さんが3人いた。「辻さん!」「はい!」「あっ下の名前は……」「辻さん!」「はい!」「あっ下の名前は……」「辻さん!」「はい!」「あっ下の名前は……」これを何度も繰り返した。新手のコントか?

 抗原検査を受け、待合室で待っていると……「辻さん!」「はい!」「あっ下の名前は……」名前を呼ばれて診察室に入室。開口一番「コロナでした!」と満面の笑みで言われた。何がそんなに面白いんですか……? 近くにある薬局で薬を貰ったのだが、受け取りまでに寒空の下で15分待った。この15分間は人生で一番長く感じたものだ。キングクリムゾンがこんなに欲しくなる日が来るとは。

 帰ったら疲労と熱で一切動けなくなった。飯食って寝た。

 

 

 2日目。

 朝起きたら38.3度になっていた。38度になっただけでめちゃ楽~!

 調子乗って配信してたらみるみる体調が悪くなった。コロナに感染している時に配信をしてはいけない(戒め)。昨日できなかったコロナ感染報告をあちこちにして、謝らなくていいのに謝る一日を過ごした。夜は39度が出て、死んだ。

 

 

 3日目。

 ここにきて分かったことだが、39度前半なら全然動けることに気が付いた。39度後半ではさすがにきついが、39度前半ならサッカーできるレベルには活動レベルが上がる。これは大きな気付きだ。気付いても何も出来ないが。

 いきなり喉が痛くなってきた。水もロクに飲めず、まるで灼熱地獄のような痛みだったが、喉が痛かったのはこの日だけだった。コロナは喉がやばいとめちゃめちゃ言われていたため、ちょっと肩透かしを食らった気分だった。いや別にいいんだけど。

 

 

 4日目。

 咳が出始めた。この日の夜がとにかく辛く、日々寝てるせいで寝れない&姿勢が固定される&寒気が強い&熱で、殆ど睡眠を取ることが出来なかった。熱のせいで思考もまとまらないので、「私は本当にコロナで苦しんでいるのだろうか本当はなんかこう不思議な力で狂わされていてそもそも私は存在しているのだろうか人間など所詮細胞と電気信号の集合体に過ぎず」とか考えることもなく、淡々と世を明かした。淡々と世を明かした経験は人生で一度もなかったため、ちょっと新鮮な気持ちになれた。

 

 5日目。

 苦しんでいた夜が幸いしてか、完全に解熱。

 以降は熱が出ることもなかった。

 

 6日目~今。

 咳以外は症状なし! 特に後遺症とかも現在は感じられず。

 コロナでは39度が出ても大分動けることに気付けたのが収穫でした。

 

 ただまあ、異様に疲れやすくなった気はします。

 体力が落ちただけかも。

 

 Q.適応障害とどっちが辛かった?

 A.コロナでも精神症状は出ました。

 

 そういうわけで明日(1月28日)はビックサイトで東京eスポーツに出場します! 是非とも見に来てね!(オチ無し)

 

あけましておめでとうございます

 

          謹 謹

   謹謹    謹謹謹謹謹

  謹謹謹謹   謹 謹 謹

   謹謹    謹謹謹謹謹

   謹謹     謹謹謹

  謹謹謹謹    謹謹謹

  謹  謹     謹

  謹謹謹謹  謹謹謹謹謹謹謹謹

 

 

   賀  

 賀賀賀賀賀   賀賀賀賀

  賀 賀    賀  賀

 賀 賀     賀賀賀賀

賀 賀

    賀賀賀賀賀

    賀   賀

    賀賀賀賀賀

    賀   賀

    賀賀賀賀賀

 

   賀     賀

  賀       賀

 

 

 

    新         新

   新新新新      新

   新 新      新

 新新新新新新新   新新新新新新新新新

    新      新   新

   新新新新   新    新

   新新新   新     新

  新 新 新 新      新

 新  新          新

新   新          新

               新

 

 

      年

      年年年年年

    年  年

   年 年年年年

  年  年 年

     年 年

年年年年年年年年年年年年

       年

       年

       年

       年

 

 

 

 

 

 

 

広告ーーーーーーーーーーーーーーッッッ!!!!!!!!!!

きさまぁーーーーーーーーーーッッ!!!!